シニアがブログでモノローグ

このままでは年を取って死ぬだけ。ブログでもやってみよう。

少子社会

前回のブログで可愛い保育園児たちについて記したが、そんな子どもたちの数も減ってきている。

昨年一年間(2021年)の出生者数は約84万人。

この数だけを見てもピンとこないかも知れないが、私が生まれた1952年の出生数は約200万人だった。

子どもの減りようがわかるだろう。

 

一人の女性が一生の間に産む子の数を合計特殊出生率ということは以前に書いたブログ(2021年2月15日付「男女平等」)の通り。

合計特殊出生率が2人に到底達しそうもない状況が長年続いている。

私たちが子どもの頃、兄弟が3,4人はいるのが普通だったが、今となっては多い方だ。

 

子どもが少なくなった原因としては、女性の社会進出による晩婚化、昼間に子の面倒をみる者がいない核家族、結婚に対する価値観の変化など幾つか考えられる。

 

例えば晩婚化の実態(人口動態統計)についてみると、平均初婚年齢が戦後間もない1950年に夫25.9歳、妻23.0歳であったものが最近の2020年には夫31.0歳、妻29.4歳になっている。

20歳代からと30歳代からとでは育てる子の数も違ってこよう。

私は30歳くらいまでには結婚しようと漠然と思っていて結婚したが、今の若者たちに比べれば早い方だ。

 

とにもかくにも、将来を担う子どもの数は確実に減ってきている。

そんな中で保育園児たちのお散歩などを目撃すると、癒される。