シニアがブログでモノローグ

このままでは年を取って死ぬだけ。ブログでもやってみよう。

日米の野球用語

大リーグの大谷さんの話題がかまびすしい。

世間では,無理矢理に話題にされることを大谷ハラスメントというらしい。

ピッチャーとバッターの両方とも超一流という二刀流はもちろんだが、ドジャース球団に高額の契約金で移籍し、嫁さんももらったとなると話題にせざるを得ない。

 

テレビでも大リーグで出場する大谷選手を追いかけている。

衛星中継などで現地の実況放送を耳にすることもあるが、理解できる英語は野球用語くらい。

しかし、アメリカで使う野球用語は日本と共通なものの方が少ない。

 

日本で使う野球用語は、多くが和製英語だ。

和製の野球用語がどうやって使われ始めたのか知らないが、もっともらしい英語表現ではある。

 

例えば、ピッチャーの投げた球がバッターに当たることを死球というが、これを和製英語でデッドボールという。

硬いボールが猛スピードで身体にぶつかるのだから、当たり所が悪ければ死んでしまうかもしれないという意味では死球やデッドボールという和製英語はなるほどと思う。

しかし、野球の発祥地でもあるアメリカの野球用語では「hit by a pitch」という。

「投げて当たること」というあっさりしたもの。

 

バッターが三振しても空振りしたボールをキャッチャーが取り損なうと,バッターは一塁へ走って出塁を試みることができる。

これを日本ではバッターの振り逃げという。

食い逃げに似た語感があり,何か悪いことをするようでおかしいが,振り逃げについての和製英語はない。

あえていえばスイングアンドダッシュというところか。

アメリカでの野球用語は「dropped third strike」とか「uncaught third strike」という。

これについても「三つ目のストライクのボールを取り落とす」という事実関係を述べただけのあっさりしたもの。

 

死球振り逃げなどを例にあげてみたが,一般的に日本の野球用語はアメリカの野球用語と比べて情緒的な語句が多いように思われる。