シニアがブログでモノローグ

このままでは年を取って死ぬだけ。ブログでもやってみよう。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

オーサーシップ

私たちは社会で仕事をしていると,どれくらいのことをやり遂げているかを評価される。 大学で仕事をしている場合は,自己評価をはじめとして研究業績を示さないといけないことがしばしばある。 研究成果は論文にするので,その著者になっていれば根拠ある研…

神経神話

前回のブログでファクトチェックについて記したが、脳科学の分野では昔から根拠のない俗説、いわゆる神経神話というものがある。 名前からもわかるように神経機能について確かな根拠もなく広く信じられている情報だ。 ファクトチェックにひっかかるであろう…

ファクトチェック

学術的な論文は投稿原稿が専門家により審査されるので、掲載された論文の事実関係に間違いのあることは少ない。 しかし,インターネットによる発信者からの情報は普通そのまま掲載されるので注意が必要だ。 人の言っていることを疑うことはあまりよくないの…

ヘルシンキ宣言

前回のブログで論文の投稿者と査読者がそれぞれ利益相反の有無について申告していることを記した。 利益相反のほかにも今世紀になって研究で重視されるようになったことに、倫理的側面への配慮がある。 ヒトを対象とした研究(特に生物学的・医学的研究)の…

利益相反?

学術雑誌に掲載される論文は、その原稿が著者から雑誌の編集者へ投稿されたときに吟味(査読)される。 論文として掲載に値するか、修正すべきところはないかなど、同じ分野の専門家が審査している。 ときどき査読の依頼を受けてきたが、投稿原稿の採否や修…

英語論文の書き方(メモ)

しばらくブログを書いていなかったので、何かネタはないかと昔の文書ファイルを開けてみた。 会議に出席して熱心にメモをとるタイプの人間ではなかったのに、いつになく詳しくメモをとっていたものが見つかったので記しておこう。 今回のブログのタイトルに…