シニアがブログでモノローグ

このままでは年を取って死ぬだけ。ブログでもやってみよう。

2021-01-01から1年間の記事一覧

リタイアして早3年

2018年(平成30年)の3月末に定年退職して今月末で丸3年になる。 年齢を重ねるほど時間が速く過ぎるように感じると聞いていたが、実感している。 光陰矢の如し。 リタイアして、しばらくは毎日の生活に違和感があった。 平日の昼間から温泉に行って湯に浸か…

線量限度

前回,前々回のブログで放射線について記したが,私たちはどれくらいまで放射線を浴びることが許されるのかは気になるところだ。 人体が放射線を浴びても障害を起こさないと思われる放射線量を線量限度という。 自然界や医療で放射線を浴びる分は線量限度の…

自然界の放射線

前回のブログで放射線は身近な存在であることに少しだけ触れたが、日常的に自然界から私たちが浴びている放射線もあるので記してみよう。 宇宙からいろいろな放射線が地球に降りそそいでいるとともに,地球に含まれている放射性元素は放射線を出しながら安定…

放射線の生体影響

前回のブログで原子力発電は危ういと記したが,放射性物質の怖さでもある。 原発事故の風評被害などが生じないよう,知識を得ながら放射線を正しく恐れないといけない。 放射線の生体影響のあらましを調べてみたので記しておこう。 放射線が生体に及ぼす影響…

東日本大震災から10年,再生可能エネルギーで暮らそう

もうすぐ東日本大震災から10年になる。 当日の午後、勤め先の部屋で翌日からの後期入試の準備をしているとき,大きくゆっくりとした揺れを感じた。 数十秒間続いたように思う。 ただ、部屋の中では本棚が倒れるようなことはなく、周辺でも倒壊したような様子…

SDGs

前回のブログでSociety 5.0 ということばを目にすることを記したが、それ以上に見かける英語がSDGsだろう。 そのまま、エスディージーズと読む。 Sustainable Development Goals の頭文字を並べたもので、持続可能な開発目標と訳されている。 持続可能なとい…

Society 5.0

外来語のカタカナ表記はよくあるが、英語そのままで書かれたSociety 5.0ということばをときどき目にする。 最初は一瞬、パソコンのアプリか何かでバージョンが5.0かと思ったが、違う。 しかも、これが日本政府がひねり出したものとなると一体何だろうと思う…

男女平等

先日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長が「女性の多い会議は時間が長くなる」と口を滑らせた。 最初、この女性蔑視の発言は森会長の陳謝で幕引きされかかった。 しかし、オリンピック精神にふさわしくないとか日本全体が女性蔑視の社会…

入試シーズンに想うこと

様々な入試があるが大学入試は今、本番を迎えているところが多いだろう。 全国一斉に行われる大学入試共通テスト(昨年まで大学入試センター試験)は例年1月中旬に実施されるが、各国立大学の個別入試はこれから始まる。 リタイアするまで、この時期は入試…

サルコリピン?

2月になって立春も過ぎたが、春は名のみの風の寒さや♬という日々が続いている。 私たちのからだは、寒いときに「ふるえ熱産生」や「非ふるえ熱産生」という方法で熱を発生させて寒さをしのいでいる。 文字通り、からだがふるえて熱を作り出したり、ふるえな…

シニアの心拍数を若者と比較してはいけない

前回のブログの中で最大心拍数の計算式について触れた。 最大心拍数は最大強度の運動をしているときに得られるので、そう簡単に測ることはできない。 疲労困憊(こんぱい)するような運動をしてもらわないといけないし、ある程度の危険をともなう。 そのため…

運動所要量の方がわかりやすい

前回のブログでスポーツの意義について思いを巡らせてみたが、すぐに思いつくものの一つに健康の維持増進があることを記した。 私のようなシニアにとって健康の維持増進は最大の関心事だ。 それでは、そのために具体的にどんなふうにスポーツをしたらいいの…

スポーツを楽しむ

コロナ感染の第3波が来て、大都市圏を中心に2回目の緊急事態宣言が出されている。 ここにきて、今年に延期された東京オリンピックの開催が危ぶまれている。 オリンピックは世界最大のスポーツの祭典。 ただ競技成績を競うだけではない。 放映権料や海外か…

外よりも家の中の方が危ない

衛生統計の話が少し長くなったが,もう一つだけ記しておこう。 下表は最近の人口動態統計(2018年)から家庭内における不慮の事故の死亡者数をまとめたものだ。 普段は不慮の事故とか言わないだろうが,統計用語だ。 (先輩の某先生に依頼されて作成した表を…

お年寄りが増え続けている

前回のブログにも記したように,国勢調査で人口が把握される。 年齢別人口をみると65歳以上の老年人口割合は戦後,一貫して増加している。 終戦間もない1950年に総人口に占める割合が約5%であったものが,現在は30%にせまる勢いだ。 まわりを見渡したとき…

国勢調査

前回のブログで人口動態統計について触れたが、これに対応することばとして人口静態統計がある。 人口動態が人口の動きを見ているのに対して、人口静態は人口の動きの一断面(動きを一時的に止めた状態)を見ている。 つまり、人口はもともと時々刻々と変化…

人口動態統計

前回のブログで適度な飲酒量を記したが,その中で純アルコール量の表に示したウイスキーのダブルとはウイスキーを60ミリリットルほどグラスに注ぐ。 ロックグラスの底から指2本分の幅の高さが目安というが,指の太い人に注いでもらった方がよさそうだ。 スコ…

適度な飲酒量

正月もあっという間に三が日が過ぎた。 7日の松の内までが正月だとか,15日の小正月までは正月だとか粘って,お屠蘇気分でいたい御仁もいるだろう。 リタイアしている私などは一年中,お屠蘇気分でいようと思えばいられそうだが,そうもいかない。 酒は百薬…

数値目標

新年最初のブログを書いてみよう。 昔は「一年の計は元旦にあり」とか学校の先生に教わっていたので,その年の目標を何とかひねり出していたが,自由な身になると目標を立てようとする意識も薄れてきた。 しかし,NHKのテレビ番組を見ているとわかるが,ボー…